
通勤などの時間を使って、効率よく学習する方法があったら教えて下さい。
近年、「耳で本を読む」といった新しい読書の楽しみ方が広がっています。
人によっては、視覚よりも聴覚から情報をインプットする方が、記憶に残りやすく、効率的に情報を吸収できると感じる方もいます。
今回は、通勤や通学中、家事、ジムでのトレーニング中など、日常のあらゆる時間に読書を取り入れることができる Amazon の「Audible」(オーディブル)といったサービスを紹介していきたいと思います。
「Audible」をおすすめする6つの理由【本は耳で聴く時代】

「Audible」は、世界中で何百万もの人々が利用しているAmazonが提供するオーディオブックサービスです。
オーディオブックは「耳で読む本」と言われており、書籍を音声化したものですが、海外では、いつでもどこでも「耳で読書ができるコンテンツ」として、広く利用されていており、一般的にも認識されています。
日本では、2015年7月からサービスを開始しており、約40万タイトルをプロのナレーターや芸能人、俳優によって朗読された音声をAmazon EchoシリーズなどのAlexaが使えるデバイスやPC、スマートフォンのアプリから聴くことができます。
いつでもどこでも読書を楽しめる
「Audible」を利用すれば、本を読む時間がない時でも、音楽を聴くように本を楽しむことができます。
通勤や通学中、家事、育児、ジムでのトレーニング中など、日常のあらゆる時間に読書を取り入れることができます。
豊富なジャンルとラインナップ
自己啓発やビジネス書から英語などの語学学習はもちろん、幅広い豊富なジャンルで40万冊以上を配信しています。
- 名作文学
- 現代文学
- 時代小説
- ミステリー・ホラー
- SF・ファンタジー
- 古典・神話
- 絵本・児童書
- 詩歌
- 自己啓発 (生き方・人生論)
- 自己啓発 (成功法)
- 自己啓発 (人間関係・コミュニケーション)
- ビジネス (マネー・資産運用)
- ビジネス (マーケティング・セールス)
- ビジネス (キャリア・マネジメント)
- ライトノベル・BL・声優
- アニメ声優朗読
- ボーイズラブノベルス
- ライトノベル・コミック
- 落語・寄席・演芸
- 語学
- 学習・教育
- 科学・テクノロジー
- 社会・政治
- 宗教・哲学
- 評論・対談
- 歴史・地理研究
- 地理・旅行
- エッセー・自伝
- 暮らし・健康・趣味
- 健康・美容
- 暮らし・趣味
- ヒーリング
- エンタメ・カルチャー
- ラジオ・ラジオドラマ
- 官能
- アダルト
- 洋書
月額料金がたった本1冊分
料金は、月額1,500円(税込)です。
登録して30日間は無料なので、会員登録後の31日目から料金が発生します。
2ヶ月目以降は、30日ごとに料金が発生します。
支払い方法は、クレジットカードのみです。
30日間無料で利用できる
「Audible」を初めて利用する場合は、30日間無料で利用することができます。
無料期間が終わると「月額1,500円」の有料サービスへと移行します。
最初の1冊は無料でもらえる
Audibleは、聞き放題のサービスではありません。
毎月1枚のコインが付与され、コイン1枚で好きなオーディオブック1冊と交換することができます。
1ヶ月目(30日は無料期間)は、会員登録をした日にコインが1枚付与されますので、最初の1冊は無料でもらえます。
2ヵ月目以降は、1ヵ月毎に1枚付与されます。
1ヶ月に2冊以上欲しい場合は、2冊目以降は、クレジットカードでオーディオブックを購入します。
退会してもオーディオブックが聴ける
コインで交換した、クレジットカードで購入したに関わらず、全てのダウンロードしたオーディオブックは退会後でも聴くことができます。
Audibleを始める手順

Audible公式ページにアクセスし、「最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。」から登録するだけでAudibleを簡単に始めることができます。
- STEP1
- STEP2「最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。」をクリックする
- STEP3申し込みページ
- STEP4内容確認
- STEP5完了
まとめ:「Audible」をおすすめする6つの理由【本は耳で聴く時代】

今回は、Amazonが提供しているオーディオブックサービスのAudible(オーディブル)をご紹介してきました。
Audibleを活用することで、家事や育児、ドライブ、電車の移動などの時間に耳を使って効率よく学習を進めることができます。
オーディオブックは大体、1冊あたり2,000円~3,000円ですが、なかには1万円を超えるものもあります。
もし、1冊でも買う予定がある場合は、無料の会員登録することをおすすめします。
コメント